高血圧

高血圧・季節の過ごし方

人の体は、温度変化に弱いです。高血圧の人は特に冬の寒さと夏の脱水症状に気をつけましょう。

脳卒中と心筋徒事は冬と夏に多発

冷暖房によっての血圧の変動
血圧は、季節の移り変わりによる温度変化によっても変動します。とくに寒い冬は、寒冷刺激によって交感神経の働きが活発になり、血圧が高くなります。暖房した部屋から、寒い洗面所やトイレ、浴室に行く場合も、血圧の変動が起こりやすく注意が必要です。かつて、夏は、血圧が安定しやすい季節と考えられていましたが、冷房の普及などにより、屋外と屋内の温度差が大きくなり、冬と同様に血圧の変動が起こり安くなっています。加えて、発汗によって体内の水分が不足しやすいので、血液の濃度が増し、血栓ができやすくなります。これらの理由から、 脳卒中や心筋梗塞は、冬と夏の発生率が高く、血圧コントロールにも、更に配慮が必要です。春と秋は、血圧は比較的安定していますが、温度差が10℃以上ある場所の移動は、血圧の変動をもたらします。旅行や出張時は、現地の気温を事前に調べ、温度差からの守るを衣服の調整で緩和しましょう。

夏はカリウム摂取量を増やす

高血圧の療養では、カリウムを積極的にとることが重要です。発汗の多い夏は、その
量をさらに増やしましよう。汗にはナトリウムが含まれていますが、ナトリウムが排出されるときは、カリウムも一緒に出ていくので、夏は余計ににカリウム不足になりやすいです。調理時に栄養分が失われにくい生ジュースなどで補給しましょう。

冬と夏の注意点

冬の注意点

脳卒中や心筋梗塞は、冬の発生率が高くなっています。寒さから身を守る生活習慣を心掛けましょう。

外出時は防寒を。首すじはしっかり保温


外出時は、体から熱が奪われない服装を心がけます。重ね着によって、服と服の間に空気層を作ると、冷気から受ける刺激が緩和されます。また、首すじゃ頭が冷えると、冷たくなった血液が脳に流れ、その刺激で血管が収縮し、血圧が急上昇することもあります。外出時は、マフラーで首すじを保温し、髪が短い男性は、さらに帽子をかぶりましよう。

屋内全体の暖房が理想的


生活の場となる居室は、なるべく温度差がないように暖房します。日本の冬の暖房器具は、こたつが伝統的ですが、下半身だけが暖まり上半身が冷えたままになりやすいので、血流がとどこおりがちです。部屋全体を暖め、体にやさしい暖房器具としては、ヨーロッパ型のオイルラジエターヒーターなどが理想的でしょう。部屋全体が暖まり、空気を汚しません。廊下、洗面所やトイレなどに行くときは、温度差からの刺激を避けるために、厚手の上着をはおりましよう。

洗顔はぬるま湯で


高血圧の人は、冷たい水に手をつけるたけでも30~40mmHgほど血圧が上昇します。水道水が冷たくなる冬は、洗顔や歯磨きにぬるま湯を使いましょう。炊事や掃除の際にも、手を冷やさない温度の湯で行います。

夏の注意点

近年、夏に脳卒中と心筋梗塞の発生率が高くなっています。猛暑による脱水状態と、冷房温度の設定に注意しましょう。

こまめに水分補給


夏は体から水分が奪われ、脱水状態になりやすいです。こまめに水分補給をし、血液がドロドロになるのを防ぎましよう。とくに高齢者は、喉の渇きを感じにくいので、決まった時間帯に水分をとることが大事です。尚、水分摂取は、清涼飲料水ではなく、水やお茶、塩分・糖質ひかえめの野菜ジュースなどが適しています。

冷房は設定温度を高めに


夏の冷房は、冬の寒さと同様に、体を冷やして血管を収縮させます。冷房の設定温
度は26~28℃にして、室温を下げ過ぎないよう注意しましょう。また、公共施設など冷房がきき過ぎた場所に行くときは、血圧の急変動を避けるため、冷房刺激から皮膚を守る大きめのショールや薄手の上着を携行すると役に立ちます。また、熱帯夜などに冷房をつけたまま眠ると、体が冷えて血管が収縮し、夜間下がるはずの血圧が上がってしまいます。眠るときは冷房を切り、扇風機を使用して暑気を払うのが望ましいです。