血圧を下げる食品・海藻
海藻は血液降下に有効な成分がぎっしりつまっていて、食物繊維も豊富で低カロリーな食品です。海藻の効果について紹介していきます。
アルギン酸やラミニン等、海藻特有の有効成分が目白押し
数多くの栄養成分が凝縮された海苔
佃煮を避け、塩分の少ない調理法で
海藻は「ミネラルの宝庫」と呼ばれるように、血圧降下作用を持つカルシウムのほか、マグネシウム、リン、亜鉛、ヨウ素などのミネラルが豊富に含まれています。とくにマグネシウムは、交感神経の興奮を鎮め、血管の拡張を促して血圧を安定させる働きをします。海藻はほとんどカロリーがないので、安心して食べられる自然のダイエット食品です。佃煮など塩分の多い食べ方を避けた調理法で、なるべく多く摂るようにしましょう。
海藻のおもな栄養素と効能
| 昆布 | アルギン酸、フコイタン、β-カロテン、ヨウ素 |
|---|---|
| わかめ | アルギン酸、フコイタン、β-カロテン、ラミニン |
| ひじき | フコイダン、クロム、マグネシウム、鉄、マンガン |
| めかぶ | アルギン酸、フコイタン、β-カロテン、ラミニン |
| もずく | フコイダン |
| アルギン酸 | 血圧降下、LDLコレステロール値降下 |
|---|---|
| ラミニン | 血圧安定 |
| フコイタン | 血圧安定、体温調整、体内酵素の活性化 |
| マグネシウム | 血圧安定、体温調整、体内酵素の活性化 |
| ヨウ素 | 新陳代謝・基礎代謝の促進 |
| 鉄 | ヘモグロビンの材料となる |
| クロム | 脂質代謝促進、血糖コントロール |
| マンガン | 糖質・脂質代謝の促進 |
| β-カロテン | 抗酸化作用 |